自由が丘ソフトクリームおすすめ6選【PRYNTと出かけよう】
2017/10/27

東京の様々な景色や街ゆく人々をPRYNTでスナップ。
今回はスイーツの街、自由が丘を散歩してみました。
自由が丘は目黒区に位置し、東急東横線と大井町線が交差するおしゃれな街です。
渋谷、大井町から自由が丘までどちらとも約10分とアクセスも良く、グルメや雑貨などのお店がたくさんあり、お散歩が楽しい街です。
今回はスイーツの中でも食べ歩きにもぴったりな自由が丘でおすすめのソフトクリームをご紹介します。
自由が丘はスイーツの街とも言われるくらい、ケーキやチョコレート、和菓子などたくさんのお店があります。
マリ・クレール通り、学園通り、すずかけ通りなどの小さな通りにあり、散歩しながらお店を訪れることができて、わくわくしながら巡れる街なんです。
自由が丘正面口改札をでるとロータリーがあります。
正面口改札前は広いので待ち合わせの人を多く見かけます。屋根がついてるので、雨の日も待ち合わせがぴったりですね。
こちらは南口改札です。
では早速、自由が丘おすすめソフトクリーム店をPRYNTとともにまわってみたいと思います。
自由が丘おすすめソフトクリーム「杉養蜂園」
1件目の自由が丘おすすめソフトクリーム店は、「杉養蜂園」です。
「TWG」を通り過ぎて自由通りにでると「杉養蜂園」があります。
蜂園というとおり、蜂蜜の専門店です。
フレッシュな果実と蜂蜜がブレンドされたものやマヌカハニーなど、様々な種類のはちみつを取り扱っているお店です。
店員さんに声をかければ試食させてくれるので気軽に立ち寄れます。
ベーシックな蜂蜜入りのはちみつソフトクリーム(320円税込)は、独自にバランスよく配分された蜂蜜入りとなっており、クセがなく優しい味です。
ブルーベリー、ゆず蜜やメープルハニー、期間限定のトッピングしたソフトクリームなどがあります。
季節の果物とのソフトクリームなどがあります。ただし1歳未満のお子様は控えてくださいね。
自由が丘おすすめソフトクリーム 「GELATERIA VITALI」
2件目の自由が丘おすすめソフトクリーム店は「GELATERIA VITALI」です。
イタリア・フィレンツェのチョコレート工場の日本第1号店でチョコレートジェラード専門店です。
お店の看板が外国風でおしゃれで、チョコレート味のジェラードがレギュラーメニューとして8種類もあります。
薫るカカオソフトクリーム(400円税込)には、こだわりの良質なカカオをふんだんに使っており、カカオの香り・味ともに申し分ありません。
他にも木次(きすき)パスチャライズ牛乳100%使用した木次(きすき)ミルクリッチソフトクリーム(400円税込)もあります。
自由が丘おすすめソフトクリーム「ふなわカフェ」
3件目の自由が丘おすすめソフトクリーム店は「ふなわカフェ」です。
芋ようかんで有名な「舟和」がプロデュースしています。
いもようかんソフトクリーム(380円)はしっかりとお芋の味を楽しめるソフトクリーム。
芋ようかんと芋金貨(芋のおせんべい)もサイドについてくるのが嬉しいですね。
他にバニラソフトクリーム、抹茶ソフトクリーム、バニラと抹茶のソフトクリームミックスがあります。
また、店内は3階まであり、各階イートインスペースが広くて便利です。(3階は喫煙可)
芋ようかんパフェを店内でゆっくりいただくのもいいですね。
自由が丘おすすめソフトクリーム「MAGIE DU CHOCOLAT」
学園通りを歩いて行くと、「MAGIE DU CHOCOLAT」に到着。
こちらのお店は、カカオ豆からチョコレートになるまでの全行程を手がけるチョコソムリエのオーナー松室和海シェフが手がけたチョコレート専門店です。
カカオソフトクリーム(620円税込)は2つの産地のカカオを使っており、世界各国の質の高いカカオを使用しており、
手作りの2つの種類のチョコレートがミックスされているので、とっても贅沢な気分になります。
アロマとほのかな苦味もあって、大人の味がします。
週ごとにチョコレートが変わるようで、今回私が食べたのは、「ペルー63」と「マダガスカル33」でした。
イートインスペースもあるので座っていただけます。
自由が丘おすすめソフトクリーム「BAKE」
北海道・札幌の老舗人気菓子店が展開する「BAKE」。焼きたてチーズタルト専門のお店です。
極上牛乳ソフトクリーム(432円税込)は見た目がボリューミーでびっくりしますが、
口に入れると濃厚なクリームの味がしっかりすると同時にふわっと軽い口当たりで、気づくとぺろっと完食していました。
またコーヒーフロート、ラテフロート、ミルクフロートもあるので、こちらもオススメです。
2階のイートインスペースは広く、外から電車を眺めながらひと時が過ごせます。
濃厚なクリームの味わいで後味もさっぱりと、見た目がボリューミーにもかかわらず、ぺろっと完食できます。
自由が丘おすすめソフトクリーム「HUSKY Gelato」
最後は、九品仏川緑道沿いにある、「HUSKY Gelato」です。
新潟・魚沼市に製造所を構える日本の農産物を使ったジェラート専門店です。
旬の食材で色々なフレーバーのジェラートが楽しめます。
例えば定番のミルクのジェラートは岩手のタカナシ牛業の低温殺菌牛乳を使用しており、牛乳本来の味わいを楽しめます。
1種盛りと2種盛りから選べますが今回は「ラム甘納豆」と「ショコラ」の2種盛り(520円税込※フレーバーによってお値段違いあり)をいただきました。
併設されているお花屋さんの2階にイートインスペースがあり、植物に囲まれて外の緑道を見ながらいただけます。
PRYNTとともに自由が丘おすすめソフトクリームを食べてみませんか?
今回は、東京都目黒区にある自由が丘のおすすめソフトクリームをPRYNTを使ってご紹介しました。
都会的なのに小さな通りにたくさんのスイーツ店がひしめき、
緑道がある自由が丘は、デートにも子供連れにも合う雰囲気の良いおしゃれな街でした。
九品仏川緑道は通りに沿ってベンチが設置されており、お散歩に疲れて座るのもよし、ただお喋りをするのもよし、静かに読書をするのにもよしと、私も大好きな場所のひとつです。
今後も様々な街をPRYNTでご紹介したいと思いますので、お楽しみに!